御汗観音
観音像の胸の辺りが汗をかいているように見えることから御汗観音と呼ばれるようになりました。
上関海峡温泉 鳩子の湯
地下約1,000mから汲み上げたお湯は赤銅色で、芯まで温まり湯冷めしにくいのが特徴です。
馬島海水浴場
熊毛郡田布施町の沖合の馬島にある離島の海水浴場。
後井古墳
標高約62mの丘陵にある横穴式石室をもつ円墳。
田布施川
4月初旬になると桜が満開となり、シーズン中には毎日多くの花見客が訪れます。
高松八幡宮
樹林は県の自然記念物に指定されています。
田布施町郷土館
岸信介・佐藤栄作兄弟宰相の遺品や国森古墳出土品などを展示。
皇座山
安徳天皇が皇座山を越える時、山頂で一休みされた事が名前の由来。
神花山古墳
女性が埋葬されている数少ない古墳であることが特徴。