町の中心部からは少し離れたところにあり、絶景などに巡り合える秘境。山口県内にも有名観光地ではない、秘境といえるスポットがいくつか存在します。そこで、今回は山口県の東部にある秘境を、意外と身近なところからマイナーな所まで6ヶ所ご紹介します。
山口県最大級の大きさを誇る滝。
「女滝(めんだき)」は阿武町の宇生賀川にある滝の一つで、落差35mと山口県最大級の大きさを誇ります。女滝は山口県内でも知っている方は多くはないスポットです。山道を30分程度歩きますが、迫力ある滝に出会えます。
「はなぐり岩」へ流れる夕日は絶景です。
下松市の笠戸大橋から近くに位置する「夕日岬」。ここから夕暮れ時に見る、海水の浸食により穴の開いた「はなぐり岩」へ流れる夕日は絶景です。その美しさは、西日本有数と言われるほど。特に水面が茜色に染まる冬場がおすすめです。
「周防橋立」と呼ばれ、象の鼻のような形をしている景勝地。
瀬戸内海へ小さく突出した象鼻ヶ岬は、周防橋立と呼ばれる景勝地です。上から、または地図上で見ると象の鼻のような地形をしていることがわかります。先端まで歩いて行くこともできます。一方、萩の平展望台からは全体を望むことができます。
パワースポットとしても知られています。
「巌門」は竜崎遊歩道の途中にある、岩の真ん中が海水の浸食によってくり抜かれた奇岩です。頂上には十一面観音を本尊とする竜崎観音堂が祀られています。
こちらの巌門と立岩、岩屋権現、帯石観音の4つの奇岩を巡る「しあわせ祈岩」は、恋愛成就・夫婦円満・子宝・安産のご利益があると言われています。
干潮時“だけ”海の中道でつながる神秘的な島。
「真宮島(しんぐうとう)」は周防大島町の道の駅 サザンセトとうわの裏に位置する、本島と干潮時のみ海の中道でつながる島です。干潮時刻の前後3時間“だけ”海の中道が現れ、本島から沖に浮かぶ真宮島へ渡ることができます。恋愛成就のパワースポットとしても有名です。
深谷峡にかかる真紅のアーチ橋。
「深谷大橋」は山口県岩国市と島根県吉賀町の境、深谷峡にかかる高さ94m、長さ100mの真紅のアーチ橋です。一帯の豊かな森林に赤い橋が映えます。橋から見る深い渓谷や森林の景色も壮観です。
いかがでしたか?今回はご紹介したスポットは地元の方であれば知っているスポットであっても、地元以外の方はあまり知らないスポットも多いと思います。
秘境だけあって、少し離れた場所が多いですが、行く価値はあるので、いつもと違った景色が見たいという方にもおすすめです。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ず事前にご確認の上ご利用ください。